【工学部】山大ポケサー工学部について
こんにちは山口大学工学部ポケモンサークルで活動している、しおライチという者です
GWも明けて1年生は大学生生活、工学部2年生はキャンパスを移った新生活に慣れてきたでしょうか
1,2年生向けの内容として、ポケサー工学部について紹介しておきます。
長めの記事なので要点は赤字で書いてあります、面倒くさければその部分だけ読んでもらえれば
【活動時間(今年の前期)】
毎週金曜日18:00~22:00 大学内のコテージを事前予約して活動
多分他大学より1回あたりの活動時間が長く、開催頻度が少ないです。
工学部1年生は片隅にでも覚えておいてほしいのですが、毎年履修登録が終わった時期に時間割が空いている日を調整して、本学とは別の工学部ポケサーLINEグループ内で日程を決めています。
今年はこれを伝え忘れていて、『よっしゃ!金曜が満場一致やんけ!』ってなって決まったんですが、1人新入生がLINEグループに入っていなくて金曜にいけないという事案が発生してしまいました、申し訳ないです。
開催が金曜(次の日休み)なので、余力ある組で2次会が発生し、深夜まで誰かしらの家でボドゲやらポッ拳やらで盛り合うことが多いです。
後期日程の履修登録後にもまた同じようにアンケートを取ります。
【学科(卒業学科)】
機械 1人
循環環境 3人
知能情報 11人
知能情報学科が多いのは今順調に進んでいれば院2年生の知情組がポケサーに6人いるのが要因です。
応用化学科の方は今の所0人ですが、他学科の話を聞けるチャンスと捉えていただければ
全員男♂。
【参加条件】
年会費は特にないです。 強いて言うならポケモン新作が出たら各自購入するのと、オフ会や新歓などに参加するなら各自参加費を払うくらいでしょうか。
サークルに参加したからといって参加の強制もないです。
学会や就活を優先するのはもちろん、いろいろ学んで心が成熟してそれまでの友達とノリが合わなくなったりとか、ポケモンよりもっと夢中になれること見つけたり、ポケモンを取り巻く環境自体が自分に合わなくなった(ex.6世代以降の5世代以前に育てたポケモンの使用禁止、5世代で気楽に試運転してたフリーマッチが6世代以降伝説とマッチングする仕様変更、XY時代のはやてのつばさ、現環境のばけのかわ)など様々な事情もあるでしょうし、いくら好きな奴が集まってるサークルとはいえ、同じゲームを4年or6年間ずっと続けるのも難しいのでそこはまぁ臨機応変に。
しばらく、飽きてしまってサークル来てなかったけど、新作発売を機にまた来ました。みたいなケースでも大歓迎です。 部員は随時募集中。
サークル内でもポケモン以外のこともしょっちゅうやってるのであんまりやってないからと負い目に感じる必要性はないです。
【工学部の立地(アクセス)】
山口県宇部市の山の上に立地してます
山口大学吉田キャンパスから
自動車で30~40分
電車の場合
湯田温泉駅から1時間(670円)+山登り(徒歩で40分、バスで駅前から大学前まで20分ほど)
新山口駅から45分(500円)+山登り
キャンパスの立地の関係上、最寄駅の東新川駅or琴芝駅までからキャンパスに至るまでに山登りをしないといけないのが不便です。 自動車があると便利(というかないと不便)なので、1年のうちに免許を取っておくと良いです。
新幹線新山口駅からはそれなりの時間でいけるので、広島や福岡で開催されるポケモンオフ会であれば当日の朝出発しても参加が間に合います。
ちなみに本学の方向けに言っておくと本学の最寄り駅である湯田温泉から新山口駅までは18分(240円)でいけますね
活動はサークル内のテニスコート横にあるコテージを毎週借りて行っています。
【本学のサークルとの関係】
工学部所属は1年時本学のポケモンサークルに所属していました(2年生になってから工学部のポケサーに入った人はいないので、ある程度既に同学年間で輪が出来ている感じです)
ポケサーOBのミッチーさんのクロバットに猫だましを打った行為から名付けられたオフ会『クロ猫オフ』を共同で年に2,3回開催しています。開催時はこちらのブログおよびTwitterで告知をしています。
新歓の時などに工学部の人が本学にちょいちょい遊びに行ったりはしてます。
どちらかが主催する仲間大会の開催時はもう片方がなるべく参加するようにしています。
しかし、直近の仲間大会の時は工学部側の追いコンの日と被っていてあんまり工学部側が参加できなかったいしたように、あんまり普段からは団体同士では連絡を取れていないというのが現状ですね。
今年から変わることとして、今年もPCLに参加させていただくのですが、去年のPCLで山口大学全体で代表が3人中工学部3人本学0人だったということもあって、今年はPCLに工学部単独で参加させていただくことになりました。
【雰囲気】
大会などがない時は普段はポケモン以外も許容するゆるーい雰囲気です。
大学によりけりですけど、山口大学工学部の場合はポケモンサークルと聞いてポケモンばっかりやってるという先入観がある方はその認識を改めておいたほうが無難ですね。
当人の変な挙動に他のメンバーが個性を見出して盛り上がる感じというか内輪ネタが少し強めです。
具体例を挙げるとEU離脱トリプル大会を開催した際にみつこという奴がよりによって公式人気投票最下位のポケモンを使って失格になって、しばらくあだ名がバオッキーになってました。
後は全体的に最初の話のとっかかりを掴む(話しかけに行く)のが下手で内向的な人が多めなんですが
初期のコミュニケーションがちょいと苦手ってだけで、何回か会って回数こなしてそれこそ今の時期の5月になったくらいになると気さくな挨拶ができるようになります。
新入生がサークルの中でもちょっと上級生が固まってて入りづらいというか、ここら辺が原因で馴染めていないという方がいたらホンマに申し訳ないです。 こちらからもなるべく声かけるようにしますが、自分からぐいぐい来てもいいのよ?
周りに影響されて、入部当初は純粋にポケモンを楽しんでいたのに、今じゃホ〇ビ見て笑ってるもんなという状況になっても責任は負いません。
【活動内容】
①本編
院2年生が入学してからだとBW2、XY、ORAS、SM、USMと発売されていますが、全員がそれぞれのソフトを購入してそれなりにやってますね。
ORAS時代はシングルやダブルよりトリプル考察してる芸術家が多かったです。
実際に行われた戦法を言うとハピネスのスカーフまねっこいのちがけ(シングル)やらメガチルタリスをオウム返し+しめりけを活かして大爆発させる(トリプル)などがあります。書いてて思ったけど碌なことしてねぇなこいつら。
ただウルトラサンムーンになってZリング未回収勢がいるらしい。
②ポケモンGO
実装直後はそれなりにプレイヤーはいたんですが、今はもうサークル内でやってる人は少ないですね。
歩き回るよりコテージで集まって色々する方が楽しいって感じる人が多いのと、工学部キャンパス内にポケストップがないのが推測される主な原因。
一応、大学の正門およびその付近のオブジェクトがポケストップになっていて正門前にコンビニが出来たのでそこに行くついでに通学or昼休憩がてらに回すことは可能です。
大学から1.5kmほど離れたのときわ公園はポケモンの巣になっています。 リリース当初はピカチュウの巣でリアルトキワの森状態になってました。 2018/5/11現在はチコリータの巣です。
コミュニティディという特定のポケモンが出現しやすくなる月一のイベントの際のときわ公園では、公園内の綺麗な景観にまったく目もくれずにスマホとにらめっこしている人々が公園内の8割を占めるという傍から見てて面白い風景が見られます。
③ポッ拳
このサークル内ではやたらとプレイ人口が多くSwitchを持ち寄って毎回対戦が繰り広げられています。
2018年5月現在のサークル内ブームのような感じになっていて、下手したら3DSよりSwitch取り出している人の割合が多い日がある、
④ポケモンカード
2週間に1回くらいの頻度で対戦を行っているのをみかけます。プレイヤーは5人ほど。
半年前にnatutou君がポケカ入門と称してルール説明をしてくれたので、学部3年生以上は忘れていなければ見てて分かるので観戦してる人もいます。
⑤その他(ポケモン関連以外)
流石に活動時間の4時間をすべてポケモンに当てているわけではなく、前述のように他のゲームもしたりします
作品名は出しませんが、Switch持ってきてる勢が某Sandboxゲームで盛り上がったり、ブラキ炭鉱しすぎてHR999になった奴とブラキ炭鉱を全くせずにHR800になった二人が「はよテレビとPS4とワールド買えや」と周りに煽られつつブレイヴ片手剣やレンキン大剣を考察しつつ狩猟してることもあります。
それ以外だと合間にソーシャルゲーム、ブラウザゲーム、ボードゲームのいずれかを触ってる人も多いです。
⑤過去の大会イベント
更新できてなかった期間にやってた企画物一覧、時事ネタ系もやってます。
・診断トリプル
https://shindanmaker.com/509162
この診断メーカーに各々の名前を入れて出てきたキャラでパーティを組むルール、バリヤードが強キャラ扱いされてました
・EU離脱トリプル
Twitterで話題になっていたルールが面白そうだったのでここでもやろうということで採用。
ウ行(ウ、ク、ス、ツ・・・)とエ行のポケモン使用禁止してトリプル行うルールでした。
もちろんバオッキーも使用禁止である。 なお
・乱数ダブル6→6
乱数発生器で1~99までの2つの数字を発生させて、どちらかを選びその図鑑ナンバーのポケモンを使用してダブルを行う。
natutou君とライチが対戦後セーブをする前にソフトがDSから抜けて育成個体が消えた。(SMになって対戦前の自動レポート機能が消滅した弊害)

↑実際にやったパーティの早見表 うわっ・・・私の引き運弱すぎ・・・?(てるみん君の進化前が多い)
・日馬富士引退ダブル6→4
以下の2つのルールのもと行われたダブルバトル
①「は」「る」「ま」「ふ」「じ」および「ビ」「ー」「ル」「び」「ん」が名前に含まれるポケモンを禁止する。
②品格を意識してルールはダブルであるがねこだましを禁止する。
・・・というルールだったのだがちしょーら(旧名えくれあ)が②のルールを忘れていて初手ねこだましを打ってしまう。
審議委員会から引退勧告がなされたが、対戦相手のしおライチとの協議のもと「軽く当たって後は流れでお願いします」ということになりそのまま試合続行。
この後、ちしょーらのゼブライカがさきどりじしんでドリュウズを落とし、ラプラスとの一騎打ちに持ち込むが、10万を普通に耐えられ返しのドロポンで負けていた。 ルール違反を犯しながら最後の最後で負ける三下の鏡。
でんきタイプとくさタイプが少なかったので、使用率一位はナットレイとそれをオバヒで焼ける(倒せるとは言ってない)ゼブライカ(10人中6人)であった。
・DS交換マルチ(追いコンマルチ)
DSを袋に入れてシャッフルして使うというワイワイやるネタ大会 選出画面での持ち物や技の確認禁止。
同率勝利数が4人並んでたので何故か決勝はその4人でDSを交換した上でバトルロイヤルで決着をつけるというカオスな展開になった。
※この記事内に登場する名称はフィクションです。実在の人物や団体、ビール瓶とは一切関係ありません。
また、今度の土曜日に当たる5/12に新たな大会をやります
サンムーン統一シングル大会(ベベノム、アーゴヨン、ツンデツンデ、ズガドーン、ミミッキュZ、ジャラランガZの使用禁止)
まだ学校始まって1ヶ月しかたっていないので、新生活に慣れるのに忙しい2年生とZリング未回収ちしょーらでもあまり準備の必要性のない気楽にできるルールでやろうということで『君の知ってるアローラ』環境でやる感じです。ただしカプ・レヒレのこごえるかぜなど既存キャラのUSMでの新規取得教え技の使用はOK(照らし合わせがが面倒なので)
PCL代表決定戦のの肩慣らしみたいなもんなので気楽にやりましょう
長くなりましたが、ここまでご覧になっていただきありがとうございました。
その他知りたいことがあれば連絡はTwitterへお願いします。
スポンサーサイト